今日は節分👹
朝の遊びはいつものようにままごとから始まりましたが、
「牛乳のあとに、特別なお話するよ😃だから、かたづけをお願いね」と言ったら、
Rちゃん、Sちゃんを筆頭に頑張ってアッと言うまに片付きました。
節分の話を簡単に話したら、鬼のイメージもわいたかな?
鬼がちょっと怖いAくんやHちゃんには、かわいらしい顔の鬼を選びましたが、
みんな真剣に色を塗って、出来上がり。ママに見せる‼️と嬉しそうでした。
そのあとは新聞紙を小さく丸めた「豆」で「鬼は外 ‼️」
椅子に掛けた鬼の面に向かっての豆まきは、想定以上に大はしゃぎで、
拾い集めては投げる!投げる!いつ終わるかしら?
でも「やったぁ😄鬼が逃げ出したね」と言ったら、
ちゃんと終了しました☺️楽しかったね🎵
ブログ
ブログ一覧
2月1日 火曜日グループ。
2月8日 火曜日グループ
今までは遊具を触って、いじって、時にはなめていた子ども達が
最近ではそのオモチャを何かに見立てて、イメージして可愛い😍姿が
見られるようになりました。
ママと同じに👩布ばックを片手にお買い物のAちゃんとSちゃん。
花はじきと、チェーリング、ペットキャップを混ぜて
「チャーハン」と教えてくれたHちゃん。
白の花はじきを「ごはん」と言いながら料理を作るS.Nちゃん。
2.10ヶ月A.Mちゃんはお手玉を「にくまん」に、ガス台の下を電子レンジに見立てて「チーンだよ」取り出す時は「あっ🤭チチー」
布をミトンに見立てて
取り出したものをママへ👩「にくまんどうぞ」。
S.Mちゃんはフェルト棒をいくつも繋げ、首にかけ、手首にも。
アーラ素敵😄。お出かけかな⁉️
ママ👩達もニッコリでした。
3月8日 火曜日グループ
今日は朝から雨☂️ 肌寒い一日でした。
子ども達は元気、元気。
7ヶ月のY.O君が泣いていると,おもちゃを手に,あやすS.Nちゃん。
ママから離れて👩スタッフに絵本を読んでもらっているT.Hちゃん。
メロディを弾いているのはA.Nちゃん。アンパンマーチを聴いています。
月齢の高いR君はお寿司やさん🍣。味見をしてお友達へ「はい。卵焼き」と渡すしています。
子ども達が遊んでいる間は
ママ達のゆっくりタイムでお茶を飲みながらの会話も盛り上がっていました😃
ーお話の部屋&ママcafeー☕
今年度最後のお話の部屋、になってしまいました。
一年は速いものです。後半からママ向けの素ばなしを始めていますが、
ゆったりとして癒されたでしょうか⁉️
演者の個性も豊かに、手あそびはじめ、軍手人形やパネルシアター
、ペープサート、おもちゃのパフォーマーなどなど演じてきました。
子どもは座ってしっかり見る子から、遊びながらも視線はチラチラと
演者に向けられていたり、(チラチラ見はいずれしっかり見るようになるもの、
なのであえて連れてきて座らせる事はしません) として楽しんでいます。
コロナの影響で、ママcafeは中止していますが、この合間の時間には
ママ達とのお喋りも賑やかで楽しげです。
好きなお茶とお菓子のお土産はお家で楽しめたでしょうか⁉️
子どもの反応見ながら、目と目を会わせての話し方り、
目の前で見せる人形達の動き、子どもの月齢にあわせての演目だったり、
語りのテンポだったりなど変えて演じるのは、
プロではないけれど、子どものための文化を届けたいという想いからですが、
来期も楽しんで戴けるよう頑張ります。
予約は定員オーバーしましたが、最後だから良いか〰️と、窓は開けながらお出迎え。3ヶ月児が来たので、少し大きい子ども達はカワイイ〰️と近寄りお出迎え。微笑ましい光景で、心和みます。
さて、第一部は、演者との掛け合いでの「イヌさんが、」イヌさんと一緒にグーグーと寝たりワンワンと鳴いたり、とストーリーが展開し最後はホッと幸せな気持ちになりました。